年間アーカイブ: 2021

ホワイトクリスマス・風のいたずら・雪遊び

今週末はクリスマスですね。北海道美瑛もやっと根雪になりました。いつものように綺麗なホワイトクリスマスを迎えられそうです。 最近は、大雪山や十勝岳に雲がかかることが多く、切れ間から光が差す天使の梯子(光芒)がシュカブラの窓から見られることが多いです。 昨日は沢山の雪が降り、夜は晴れて風が吹いていたようです。 朝起きて、窓の外を見ると雪の柔らかな部分が風に飛ばされて、少し硬い部分が残る現象、シュカブラができていました。今シーズン初のシュカブラ。雪の量もそれほどなく、風もそれほど強くなかったため、波がうねるようなシュカブラにはなりませんでしたが、雪面に光が差すと自然が作った不思議な模様を見ることができました。 ここ数年は、冬でも何台かのレンタカーを見かけるようになりました。10年ほど前は全くと言っていいほど観光客を見かけませでしたが、ウインタースポーツ目的ではなさそうな方々をしばしば見かけます。でも、まだまだ夏には遠く及ばない。 北海道外の方が美しい真っ白な雪原を見てみたいと思っても、二の足を踏む大きな要因が寒さです。「氷点下15℃」と聞くと、想像もつかない寒さに恐れをなすのです。ただ、皆さん勘違いをしているのは、家の中も寒いと思っているということ。確かに戦後間もないころはそうだったのでしょうが、何を隠そう、今は北海道の家の中は日本一暖かいのです。室温は21℃。ぎっしりと断熱材の入った外壁の暑さは25~30㎝、窓は3重のガラスです。三重県にある私の実家の室内は18℃、身体の芯が冷える感じがします。北海道で生まれ育った妻を連れて帰省すると、いつも「寒い、寒い」と言っています。身体の芯が冷えた状態で5℃の外に出ると「嫌な寒さだ」と言います。 北海道の家では身体の芯が冷えないため、マイナス15℃の外に出ても表面は冷たく感じますが、背筋を抜けるような寒さは感じません。いわば、スカッとした寒さ。とりあえず、仰向けにキタキツネや野ウサギの足跡が付いた大きく白いベッドに横たわります。何も考えないで、青空やちらつく雪を見つめます。多少、顔に雪が被ろうが気にしません。 さあ、雪かきです。ふかふかの軽い雪ですが、広範囲を除雪すると、着ていたダウンジャケットを脱ぎ、フリースを脱ぎ、長袖Tシャツだけになり身体から湯気が出るように熱くなります。除雪が終わって家に入ると、室内は春のよう。冷えたビールが最高ですね。 冬ならではの楽しみ方です。

2021-12-21T09:44:14+09:002021.12.21|

大雪山・十勝岳連峰のマジックアワー(山を見る)

今年の北海道は雪が積もるのが遅いです。美瑛も同じくで、いつもならシュカブラの周りは雪に覆われていますが、11月に沢山積もった雪は全て溶けてなくなりました。いつもトラクターで除雪をしているのですが、今年は一度も出動していません。 ただ、山は真っ白です。ここ2・3日は快晴のため、雪の積もった美しい十勝岳連峰や大雪山を見ることができました。 早朝6時は、まだ辺りは真っ暗です。ようやく十勝岳連峰の山の端の空がオレンジ色に染まり始めると、朝のマジックアワーの始まりです。空は何とも言えないグラデーション。そこから徐々に明るさを増し、山の端から朝陽が少しだけ顔を出すのは7時10分頃、辺りは一気に様々な色をみせてくれます。地表の霜が真っ白に輝き、薄い霧が丘を漂います。 日中は青い空と連なる白い山のコントラスト、そして霜が溶け濡れた秋蒔き小麦の緑もキラキラと輝きます。 真っ白な山を近くで見るために十勝岳温泉の展望台に出かけます。美瑛の街を抜け、丘を越え、上富良野の街から十勝岳めがけて車を走らせます。途中、林の隙間から太陽に照らされた山が顔をのぞかせます。 最後のヘアピンカーブを上ると十勝岳温泉凌雲閣さんに到着。 ここから見る山々は、新緑、盛夏、紅葉、そして雪の時期、どの季節でも絶景です。凌雲閣さんは日帰り入浴もでき、露天風呂から見る山は格別です。 切り立った山の肌に吹き付けたような雪、自然の厳しさを伝えてくれます。 夕方は丘に戻って、夕陽に染まる大雪山を見ることにしましょう。14:00を過ぎると夕暮れ時を感じさせる陽の光です。15:30過ぎには丘の向こうに太陽が沈みます。山だけが照らされ、ピンクに染まります。山を縁取るように空は薄紫に、夕方のマジックアワー、トワイライトです。薄暗くなった丘にピンクの島が浮いているような光景。寒さを忘れて夢中でシャッターを切ります。 今年の春、ご近所に九州からあこがれの美瑛へ移住されてきた方がいらっしゃいます。毎日、丘めぐりを楽しみ写真を撮られています。初めての本格的な冬をワクワクドキドキしながら迎えているそうです。

2021-12-10T17:09:55+09:002021.12.10|

クリスマスの過ごし方・北海道の家・野ウサギが帰ってきた

先週、北海道の日本海側やオホーツク海側には沢山の雪が降りました。美瑛でも2日間で40㎝ほど積もりました。この時期の雪は気温が高めなため、少しべちゃべちゃしていて固まりやすいです。早速、小学生の次男と一緒に雪だるまを作りました。厳冬期である12月下旬から2月はサラサラの雪で固まりづらく、その時期に雪だるまを作ろうと思うと少し水を混ぜてやる必要があります。 厳冬期の遊びは、先ずふかふかに積もった雪へのダイブです。スノーシュー散歩、そり遊び、そして、雪の結晶をじっくり見ることです。関東や関西でも雪が降ることがありますが、地表に落ちた瞬間から雪の結晶は溶けてしまいます。建物の外壁や車のボンネットなど、色の付いたところに落ちた雪は結晶が見やすいです。黒い画用紙を用意してもいいでしょう。雪の結晶は、一つひとつ形が少しずつ違い全く同じものはないそうです。また、晴れた日の朝は室内からダイヤモンドダストや運が良ければサンピラーを見るのもいいでしょう。 冬の晴れた朝は、放射冷却で氷点下20℃程度になりますが、室内は+22℃。北海道の家は本州などの家に比べて格段に断念性能が良く、室内は快適です。「秘密のケンミンショー」というテレビ番組でも言っていましたが、冬の家の中の平均温度で一番暖かいのが北海道だとのことです。冬に来られた北海道外の方が、室内に入り最初に声にされるのが「暖かいー!」です。 私が、北海道に移住して感じたことのひとつが、道産子(北海道生まれの人のこと)は、非常に寒がりということです。その証拠に、進学や就職で上京した道産子は、暖かいところに行けると喜んで上京するようでが、冬の東京の室内の寒さに凍えるそうです。そして、室内で身体の芯が冷えているため、北海道に寒さに比べて大したことのない+5度の室外に出ても凍え、「嫌な寒さ」だと感じるようです。 北海道では極寒を克服するために、外壁の厚み30㎝程度で断熱材をぎっしり詰めた高性能な家を作るに至ったのででしょう。 9・10月に野ウサギをよく見かけました。焚き火をされていたお客様から5mぐらい離れた所にしばらく座っていたこともあります。最近、あまり見かけなり引っ越したのかと思っていましたが、積もった雪の上に沢山の足跡が残っていました。よく見ると、足の大きさと歩幅が違います。親子のウサギなのでしょう。足跡があったその日の夜から、窓の外に庭を走るウサギを見かけるようになりました。ウサギは季節で毛が生え変わります。まだ、茶色でしたが、もうじきすると真っ白の毛に生え変わるでしょう。 明日から12月です。クリスマスがやってきます。クリスマスイブには美瑛の丘のクリスマスツリーの木を見て、クリスマスディナーやクリスマスケーキを食べ、薪ストーブの炎を眺めながらワインを飲み、いつものホワイトクリスマスを過ごしたいと思います。

2021-11-30T10:19:52+09:002021.11.30|

猫と暮らす(猫の時間)

十勝岳連峰や大雪山に雪雲がかかる日が増えてきました。 昨日は、朝起きて窓の外を見ると銀世界。今シーズン初のシュカブラから見る白い世界に写真を撮らなければと思いましたが、他にやることがありタイミングを逃してしましました。昼前には気温が上がり、木に積もった雪や道路の雪も解け、白銀の世界とはいいがたい景色になってしましました。 急いでやらなければいけないことの原因を作っているのは、自宅兼レセプションにいる2匹の飼い猫です。これまで、レセプションにはエアコンを設置していませんでした。北海道の今年の夏は異常な暑さで、湿度もあり、三重県出身の私にも耐えがたいものでした。天候による暑さとパソコンなどの機械から出る熱で、日中は仕事が捗りませんでした。そこで、来年の夏に備えようと、エアコンを設置したのですが、想定外のことが起こりました。換気機能付きのエアコンのため配管が特殊で、取付場所を入念に施工業者さんと相談し、工事も6時間ほどかかり、無事完了。試運転の良好です。さあこれで、来年は涼しく仕事ができると安心したのもつかの間、2匹の猫がエアコンに興味深々です。猫を飼っている人は分かると思いますが、猫は150㎝ぐらいの高さは容易にジャンプし、高く細いところも走り回ります。2匹のうち1匹が階段から梁に上がり、目の前にある白い箱をジッと見ています。エアコンの上の面は、網目状のフィルターが付いているため、猫にとっては爪とぎにもってこいです。高価なエアコンを一瞬にして壊されてしまう恐れがあります。慌ててエアコンの近くから追い払い個室に閉じ込め、梁の上に仮で「ネズミ返し」ならぬ「猫返し」を取り付けました。1時間ほどで作った猫返しは不格好なうえ、それだけを見ると得体のしれないものが梁の上に乗っかっているようなため、せっかくの北欧スタイルな室内デザインが・・・。それを崩さない猫返しを作ることに昨日から作業を始めたところです。 猫は心を癒してくれますが、ハラハラもさせてくれます。 写真は、先週の曇った日の朝。宿の窓から見ていると、額縁の右から現れた光のカーテンが徐々に左に広がり、この天気でなければ見られない風景を作っていました。

2021-11-21T16:07:49+09:002021.11.21|

カラマツの紅葉(紅葉のフィナーレ)

11月に入り、北海道・美瑛は冷える日が増えてきました。カラマツの紅葉も終盤を迎えています。この後、細かな葉が落ち、3日程度は林道などでオレンジ色の道が見られます。 今年は、カラマツの紅葉が綺麗にみられる晴れた日が少なかったような気がします。お泊り頂いたお客様も、1泊だけで望んだ景色を堪能された方もいらっしゃれば、連泊でも曇りがちの日が続いた方もいらっしゃいました。季節の傾向は何となく予測は付きますが、ピンポイントの天気は運に頼らざるを得ません。自然には勝てませんし、勝ってはいけません。 私は、曇りの日は雲の動きをじっと見つめ、雨の日は木や草に付いた水滴の中に映った小さな風景を見ることが多いです。雨があるから晴れの日が良く思え、雨がないと緑は育たない。人は自然の一部、自然からの恵みをいただくため、なるべくニュートラルでいたいです。 とはいっても、旅行でお越しになる方にとっては、ほんの数日間であるため、すぐれない天気であった場合には、こちらも残念に思います。 お泊りのお客様にカメラを趣味にされた方がいらっしゃいました。 お話をお聞きすると、学生時代から何度も美瑛に来られているとのこと。しかし、この時期は初めてとのことでした。なぜ、この時期を選んだかは、シュカブラのHPなどで、私がしきりに「カラマツの紅葉の素晴らしさ」を訴えたことを目にされたからとのことでした。北海道の紅葉は9月中旬には始まり山から下りてきます。モミジやナナカマドや白樺は、10月下旬までには見頃を過ぎてしまいますが、カラマツは10月末から11月初旬が最高です。美瑛に何度も来られたこの方も、「知らなかった」とおっしゃっていました。何度も何度も訴えたことが報われた嬉しい瞬間でした。 今週末からいよいよ本格的な寒気が入り込んでくるようです。いよいよシュカブラの季節がやってきます。12月下旬には敷地内で雪遊び、1月2月の冷え込んだ日にはアイスキャンドル作りが楽しみです。 もちろん吹雪の日もありますが、そんな日は気温があまり下がりません。マイナス8℃ぐらいです。最も冷えるのは、晴天の朝。雲がないため放射冷却で、マイナス20℃になることが多いですが、こんな朝は真に絶景です。空は青く、丘も樹々の山も真っ白。ダイヤモンドダストが目の前に現れます。 こんなに寒くても北海道の家は日本一断熱性能に優れているため、室内は20℃以上。寒さの苦手な方でも、ぬくぬくと極寒の世界を楽しいでいただきたい。 でも、私は、極寒の中、ふかふかの雪に仰向けに横たわり、青い空を眺めるのが好きです。雑音が雪に吸収され、耳がキーンとします。

2021-11-10T09:04:16+09:002021.11.10|

オープン1周年(最高の日)

10月30日、Villa Skavlaは1周年を迎えました。 コロナ感染が拡大する中、昨年の10月30日、シュカブラは静かにグランドオープンしました。オープン直後は予想を上回る数のお客様をお迎えすることができましたが、年末には緊急事態宣言の影響でキャンセルが相次ぎ、1~5月までは予約カレンダーがスカスカの状態で寂しい思いをしていました。 6月に入るとカレンダーが埋まり始め、7~10月は沢山のお客様をお迎えすることができました。 公務員を辞め、以前からの夢であった宿を開業するにあたり、応援してくださる方や思い直せと止めようとする方と色々な話をしました。特に宿泊施設を経営されている言わば宿経営の先輩方には、沢山のアドバイスを頂きました。また、美瑛町内や近郊の飲食店の方や支援機関や公的機関の方々にも、沢山のご助言を頂きました。そして、シュカブラを設計してくれた建築士さんや施工業者さんには、私たち夫婦のこだわりの注文を何とか解決しようと頑張ってくださいました。その他にも、沢山の方々から支えていただきました。 また、これまでに100組200様以上のお客様とお話ができ、沢山の応援メッセージもいただきました。中には、移住についての相談も。 特に、大きな問題もなく1年を過ごすことができ、これもひとえに応援してくださる方々のおかげです。 今日、思いもよらないサプライズがありました。ビックリ、ビックリ、この仕事をしていて良かったと思える瞬間でした。 今、美瑛の丘は晩秋の紅葉が真っ盛り。丘のカラマツ林はオレンジに、畑には秋まき小麦の緑が鮮やかです。 今日は、1周年を祝うような天気。ひとことで言うと「絶景」です。 明後日からは11月、いよいよ冬に突入します。シュカブラ(風雪紋)の季節がやってきます。私の大好きな季節、冬がやってきます。 青い空、一面の銀世界、美瑛の最も美しい季節がやってきます。 吹雪が去った後にできるシュカブラを見に来てください。 美瑛の丘は、いつものように空、山、動物たちに見守られながら時が過ぎます。 シュカブラは、オーナーである私が北海道に移住してからこれまでに楽しんできたことを、皆様にも知っていただくための宿。 これからも、シュカブラとしての軸をここに置き、静かにやっていくつもりです。

2021-10-30T18:37:31+09:002021.10.30|

雨の日

ここ2・3日、雨が続いている美瑛です。大雪山や十勝岳連峰は雲に隠れて見えません。山では、雨ではなく雪が降っていることでしょう。 旅行中の雨は少し厄介ですね。傘を持ったり、合羽を着たり、また、カメラが雨に濡れないようにと気を使わなければなりません。 雨が降るとがっかりしてしまう気持ちも分かりますが、落ち込んでいると、雨の時にしか見られない美しさを見逃すものです。 人間は自然にはかないません。というか人間も自然の一部です。 雨の日は、沈んだ気持ちをニュートラルに戻し、カメラを持って出かけてみましょう。何か良いものが見つかるかもしれません。 今朝も冷たい雨。新聞を取りに玄関を出て、60mほどある敷地入口の新聞受けまで歩く途中、クローバーやキノコ、バラの花、シャラの木の葉に雨水が溜まっては落ち、溜まっては落ちています。葉の先に溜まった水の丸い粒をよく見ると、向こう側の景色が小さい粒の中に凝縮されたように写り込んで、5㎜足らずの中に広大な丘があります。 新聞を取り玄関アプローチの前まで戻ると、レンガ敷きのアプローチに生えた苔が活き活きとしています。そこに落ちた、一枚のニシキギの真っ赤な葉。雨だからこそ艶っぽくしっとりと写ります。 今日は1日雨で、時々雪の予報。まだまだ、積もるほどの雪ではないですが、一雨ごとに冷え込んでいき、1月後には平地にも数センチの雪が積もっているでしょう。 晩秋の美瑛は、少し寂し気にも写りますが、それも良し。 また、お部屋で何もしないでぼーっと景色を眺めるのにも良い季節かもしれません。 シュカブラの菜園ももう終盤です。明日には、トマトの支柱を抜き、トラクターで茎などを畑に鋤込みます。 冬支度、冬支度・・・

2021-10-21T21:44:11+09:002021.10.21|

初冠雪(白い大雪山・十勝岳)

山に初冠雪です。 大雪山国立公園の山々、旭岳、トムラウシ、十勝岳などの山頂付近に積雪が観測されました。 夜の気温が低めで山に雲がかかり、この雲が晴れると白い山が見えるのではと期待していました。 朝目覚めと同時に窓の外を見ると、少し霞んだ空の下に、白く化粧をした十勝岳が目に飛び込んできます。 北海道で生まれ育った人の多くは、この雪を見て「とうとう長い冬がやって来る」と、気が重くなるのですが、私は反対に「また、美しい季節がやって来る」と気分が高揚します。そして、色々なことを想像します。ダイヤモンドダストやサンピラー、霧氷に雪面に残るキタキツネや野ウサギの足跡、そして、シュカブラ(風雪紋)。 確かに吹雪の大変な日もありますが、それが収まった後の晴れ渡る青い空の下の真っ白の丘。氷点下20℃を下回る日の朝は、快晴です。よく吹雪の日が、気温が低いと勘違いする人が多いですが、雲がなく晴れた日に放射冷却で気温が下がります。空気中の水蒸気が樹々の枝に付き白く、ダイヤモンドダストが普通に見られます。 ただし、シュカブラのお部屋の中は、22度以上。北海道の新しい家は壁の厚さが25~30㎝あり、断熱もしっかりしているため、どちらかというと、本州の家より暖かいですね。そのぬくぬくとしたお部屋から見る真っ白の世界は、「贅沢」の一言です。北海道に移住し20年以上が経ちましたが、全く飽きません。 また、外でも楽しいです。雪はサラサラのパウダースノー、ふかふかの雪にダイブをしてそのまま寝転がっていると、静けさのあまり耳が「キーン」とするようです。スキーやスノーボードも楽しめます。シュカブラから20分の地元民がよく利用するスキー場は、空いており、滑りたい放題です。また、シュカブラの庭でそり遊びをするのもいいでしょう。冷える夜はアイスキャンドルづくりも。 初冠雪の後、気温が上がり、大部分は溶けたようで、下界ではまだまだ紅葉が楽しめる時期です。徐々に山に雪が降る回数が増え、そして、美瑛の丘にも雪がやってきます。 「雪虫」が飛んでいるのを見かけるようになったとの話も聞きます。雪虫とはアブラムシの仲間で、羽が生え体は白い毛に覆われています。この虫が飛ぶようになると雪が降り始めると言われており、冬の訪れを伝えてくれます。

2021-10-11T09:03:41+09:002021.10.11|

徐々に深まる美瑛の秋(炎を見たくなる季節)

今日から10月ですね。 美瑛や富良野は、朝霧が出る日が増えてきました。 9月中旬には旭岳の紅葉、下旬には十勝岳温泉の紅葉が最高潮でした。 その紅葉も徐々に麓に降りてきており、森や林のツタ類が真っ赤に染まっています。 シュカブラのシンボルツリーであるシラカバの木の足元には、以前から山ぶどうが茂っており、葉が赤く色づいていますが、草むらを這うように伸びているため、実はなっていません。 8月20日のブログでは、「シュカブラの周りのそば畑は、来週ぐらいには刈り取り」と書きましたが、今年は雨不足のため成長が遅く、例年より1ケ月遅れでやっと先週に刈り取られました。 そばの穂が刈り取られると、下に隠れていた朱色の茎が露出し、まるでサンゴ草のように見えます。 シュカブラの庭(庭と言っても1000坪以上ありますが)のキガラシも満開を迎え、青空と蕎麦の茎とで、秋の丘を演出しています。 こんな日は、やはり朝夕の散歩です。シュカブラの庭だけでなく、歩いて5分ぐらいの「ケンとメリーの木」まで。 来週は、雨が多い予報です。一雨ごとに気温が下がっていきます。中旬は曇りで気温が一桁に下がる予報です。私の予想ですが、大雪山や十勝岳連峰の山頂付近は白く化粧をするのではないでしょうか。 朝起きて、窓の外を見ると昨日まで雲をかぶっていた山々が青空を突き刺すように白くそびえたって、こちらに迫ってくるように見えることがあります。1年に数日しかない美の瞬間です。 薪ストーブもそろそろ出番です。 暖かい恰好をすれば、焚火も最高な季節です。焚き火の終わりの燻った火の中に、アルミホイルに包んだサツマイモを放り込んでおくと、40分後には美味しい焼き芋ができています。電子レンジやオーブンとは違い少し焼きむらがあるのが、また面白いです。 緊急事態宣言も解除されましたね。このまま、収束に向かうとはあまり思えませんが、この先は、コロナと上手く付き合っていくしかないような気がします。

2021-10-01T17:31:20+09:002021.10.01|

旭岳の紅葉(小さな挑戦)

美瑛の丘には、所々に鮮やかな黄色が見られる季節となりました。黄色はキカラシや菜の花です。作物が刈り取られて、色合いとしては少し寂しい丘になっていましたが、鮮やかさを取り戻しています。この黄色い花たちは緑肥といって満開の時期を少し過ぎたころからトラクターで倒され畑にすき込まれ肥料となります。 シュカブラの庭(庭と言っても1000坪以上ありますが)のキカラシも5分咲きといったところです。 先日、お客様のいらっしゃらない日に大雪山の旭岳ロープウェイに乗ってきました。シュカブラのホームページ上の写真は飲食店さんの写真を除き、全て自分で撮るのですが、旭岳ロープウェイの写真は、フリー素材を使ったものでした。これを自分で撮ったものにするために行ったのですが、上の駅である姿見駅付近はちょうど紅葉のベストシーズンでした。 私は、病気の後遺症で脚に障害があるため、傾斜や段差の上り下りにとても時間がかかります。当初は、ロープウェイに乗って写真を撮ったら帰ろうかと思っていましたが、あまりにも樹々が綺麗だったので、姿見池コース(所要時間1時間程度)を歩いてみることにしました。2台のカメラを肩から下げ、リュックを背負い、妻に手を引かれながらぎこちなく歩いている様子は、他の人にはどう見えたのでしょう。途中、「気を付けてね」と声をかけてくださる方や、私よりはるかに年上のお爺さんやお婆さんまで道を譲ってくれます。私は自分のペースでゆっくりゆっくりと歩きます。妻は、段差の上から私の手を引っ張りゼイゼイ言っています。やっと1周の半分、姿見の池に着きました。少し風はありますが、旭岳が池に写り込んで綺麗です。さて、今度は下りです。山登りは降りるときこそ注意しなければなりません。ガクガクと脚にショックが伝わり、膝が反対に曲がりそうです。それでもゆっくりゆっくりと。 姿見駅まで戻って時計を見ると、2時間半が経過していました。登山とまでは言えないですが、紅葉の中、軽いトレッキングができ、楽しい時間でした。普段のDIYなども障害を持つ前の2倍の時間がかかりますが、トレッキングも同じでした。でも、諦め辞めてしまうとそこで終わりですね。小さなことでも挑戦が大事です。そこに生きる意味があると思います。 ホームページで紹介している富良野スキー場の写真もフリー素材ですので、冬にはこちらも自分で撮ったものにできるよう挑戦しようと思います。

2021-09-20T09:03:56+09:002021.09.20|
Go to Top