月別アーカイブ:6月 2021

夕暮れの月と金星(夕焼けは日没後に来る)

ここ最近、北海道美瑛は夕焼けが綺麗な日が多いです。日中、晴天の日でも、曇りの日でも、雨が降った日でも、夕方になると西の空が色々な染まり方をします。晴れの日は、頭上から地平線に向かってグラデーションになり、雲がある日はその雲が赤く染まったり、雨が降った後は濡れた葉に付いた水滴に空の色が入りオレンジに、など様々な景色が楽しめます。 以前も書いたかもしれませんが、どうしても伝えたいので書きます。 夕焼けは、夕陽が沈んだ後にやってきます。多くの人は、夕焼けは陽が沈むまでだと思っているようで、多くの観光客や写真を趣味にした人たちは、夕陽が沈むとその場から立ち去ってしまいます。もったいない。 夕焼けは、沈んだ太陽が地平線の下から空や雲を照らし起こるのです。 確かに夕陽も綺麗です。夕陽だけ見たい人は、日が沈んだら帰るのでいいと思います。 でも、ほとんどの人が夕焼けも見たいはずです。太陽が沈んでから最低30分は待ちましょう。この30分の間に、空に吸い込まれそうなドラマが起こるのです。 薄っすらとオレンジに染まり始めた西の空が、朱色になり、やがてピンクに、そして紫にと変わります。 もちろん期待外れの時もあります。それはそれで、また今度ということにしましょう。自然が相手です。人間の思い通りにならないからこそ面白く、見られた時の感動も深い。 この写真は、日没約30分後の西の空と頭上の月を多重露出にして撮ったものです。月を望遠レンズで撮り、同じコマに広角レンズで西の空を撮りました。月も西の空も綺麗なので、欲張りました。左の方に金星も写っています。 残念ながら、この日も夕陽が沈むまでは、近くに10名くらいの方が写真を撮ったり眺めたりしていましたが、この夕焼けを見たのは私ともう2人でした。もったいない。 夕暮れ時は、様々な鳥が鳴き、キタキツネが縄張りを確認するように三脚の周りをウロウロ、自然に包まれた中で、のんびりゆっくりシャッターを切りたいものです。

2021-06-25T14:03:30+09:002021.06.25|

夜空を流れる天の川(星のソムリエさんと)

北海道の真ん中、美瑛も夏らしくなってきましたが、朝晩は上着を1枚はおりたくなるような涼しい風が吹き抜けます。 先日、美瑛在住の星空案内人(星のソムリエ)をされている方に、美瑛の中でも一段と星の良く見える真っ暗な丘に連れて行っていただきました。 その場所は、日中は一面の小麦畑とその奥に十勝岳連峰や大雪山が見渡せる丘で、何時間でも「ぼーっ」と景色を眺めていられるような穏やかな時間が流れるところです。 真っ暗な夜に来るのは初めてで、懐中電灯がないと足元が分からないようなところでした。 シュカブラからも、綺麗に星が見えるのですが、この場所は、その何倍もの星が見えます。 丘に着くと様々な明るさや色の星が沢山見え、小学生の頃に習った星座を思い出し、星をたどってみました。今の時期だと、まず目に付くのが、こと座のベガ(織り姫星)、わし座のアルタイル(ひこ星)、白鳥座のデネブ、この3つで『夏の大三角形』です。次に視線を降ろすと一段と赤い星、さそり座のアンタレス。この星は同じ恒星である太陽の680倍もあるそうです。太陽が地球の109倍ですから、あまり想像がつかない大きさで、宇宙の凄さに少し怖さを感じます。 星の写真を撮りたいとカメラを三脚にセットし、夜空を眺めていると、目がだんだん慣れてきます。よく見える明るめの星の隙間を埋めるように、小さなチリのようなものが見えてきました。『少し埃が舞っているのかな』と思い、ソムリエさんに「小さな埃のようなものが舞っていますね。」と話しかけると、「星ですよ。天の川も濃くなってきています。」 「星?」、夏の大三角形を貫くように星の川が流れています。確かに川の両岸に「織り姫星」と「ひこ星」があります。 さっきまで、星座が良く見えていたのですが、あまり星が見えすぎて、星座の中核をなす星がどれだか分からないくらいです。まさに、満天の星、星の降る夜でした。 星空案内人とは星空案内人資格認定制度運営機構という全国組織の団体が認定する制度で、北海道では美瑛町と芦別市で認定講座が実施されています。年に1サイクルの講座があり、認定された人は、星のソムリエとして、地元の方のみならず、旅行者も案内できます。 お客様に都会ではなかなか見ることの出来ない素晴らしい星空を見ていただくため、私も講座を受講し資格を取りたいと思います。

2021-06-17T09:11:31+09:002021.06.17|

夕焼けに舞うエゾシカ(北の大地の動物)

先週は、色々と慌ただしい1週間でした。なぜ、バタバタとしていたのかは、現段階では言えません、乞うご期待です。 さて、美瑛の丘をさんざん巡ってきた私ですが、これまでに行きたくてもたどり着けなかった所がありました。「赤羽の丘」というポプラが3本立つ丘です。他の方の写真や、旅行雑誌等で見かけますし、遠くからは、3本のポプラが見えるんですが、なかなか行かれないでいました。 先日、インスタでここの場所を投稿された友人に「わかり辛く、まだ、行ったことがない」とコメントすると、カーナビで行けるとのことで返信がありました。 昨日、西の空が赤く焼けそうな気配がし、今日こそ頑張って赤羽の丘に行ってみようと、スマホのナビをセットしました。さあ、出発です。夕焼けをバックにした3本のポプラを綺麗に撮ってやろうと意気込み、坂を下り、国道を跨ぎ、林を抜け、坂を上り、10分かからないでポプラが見えてきました。 さあ、どの角度から撮れば夕焼けとポプラを綺麗に配置できるか・・・。辺りをウロウロしましたが、なかなか良い角度が見つかりません。 この辺りは、畑のすぐ近くがどんな動物がいてもおかしくない深い林です。陽が当たらない部分はだんだん暗くなってきています。朝夕は野生動物が食事で活発に動く時間帯でもあります。 『ガサガサ』と林の方から物音が聞こえました。「えっ、もしやヒグマか!」と恐る恐る後ろを振り返りました。「ほっ!」、3頭のエゾシカでした。草を食んでいた首を持ち上げ、こちらの様子を窺っています。エゾシカは、かわいい動物でもあり、農家さんにとっては、農作物を食い荒らす有害鳥獣でもあり、ジビエ料理の食材でもあります。 私がレンズを向けると、撃たれると思ったのか、逃げ出しました。走るというより、無駄に上に飛び跳ねるといったような走り方です。薄くオレンジに染まった空に鹿が浮かび上がる一瞬でした。次は、朝の赤羽の丘に行こうと思います。

2021-06-08T10:41:47+09:002021.06.08|

快晴の朝(美瑛の丘めぐり)

6月になりました。 カレンダー上では夏になり夏至に向かって日の出の時刻が早くなってきています。今日の美瑛の日の出は午前3時50分頃(東京は4時半頃)で、3時半頃には明るくなりました。今朝は快晴、放射冷却でかなりひんやりしています。美瑛の観測地点では最低気温は0.5℃だったようですが、シュカブラは氷点下1度ぐらいで、屋根には霜が降り白くなっていました。窓からは、丘を漂う薄い霧が見えます。この一瞬にしか見られない淡く優しい絶景です。 とりあえず、Tシャツにフリースとジャンバーを羽織って、カメラを片手に早朝の丘めぐりに出発です。こんな日は沢山の美瑛の絶景に出会うことが出来るはずです。 車を走らせると、茶色い畑からにょきにょきと顔を出したアスパラに夜露が付きキラキラ輝いています。20㎝ほどに成長した秋まき小麦の緑の絨毯もキラキラ、残雪の十勝岳連峰をバックに、これぞ北海道、これぞ美瑛という絵画のような景色を作っています。 遠くからトラクターの音が微かに聞こえてきます。音の方に目をやりましたが見つけることはできません。うねうねした丘の低い所で作業しているのでしょう。農家さんは早朝から仕事です。 霞んだ丘を撮っていると、何やら右の方から視線を感じます。そちらに目をやると50mぐらい離れた所からちょこんと座ったキタキツネ1匹、こちらを見ています。冬毛から夏毛に生え変わる時期で見た感じがボロボロです。今日の気温は夏毛では少し寒そう。 車を進めると、林の中に立つ小さな可愛らしい古い家の煙突から煙が立ち昇っています。「北の国から」の五郎さん(田中邦衛さん)が出て来そうです。ここのお宅の方とは面識がありませんが、おそらく移住されてきた方でしょう。 帰宅し朝ごはんを食べ、GOSHさんのコーヒーを飲み、一息ついてから薪割です。 丸太をチェーンソーで玉切りし、斧で割ります。太陽がだんだん高くなり、気温が上昇、作業をしていると汗ばむほどです。時々、ベンチに腰掛け休憩です。冷たい麦茶を飲み、大雪山の山並みと丘を眺め、ぼーっとしているとついついウトウトしてしまいます。 薪は、割ってから2回の夏を越し乾燥させることが基本です。今割っている薪は、来年の冬にお越しになられるお客様にストーブにくべ、炎を楽しんでいただきます。

2021-06-02T09:40:19+09:002021.06.01|
Go to Top