月別アーカイブ:1月 2021

銀世界(霧氷と動物たちの営み)

今週の前半は冷え込みました。とはいっても、氷点下20度まではいきませんでしたが。 日中は暖かくなり、次の日の朝冷え込むと樹々は真っ白に化粧をします。空気中の水蒸気が枝に付き、それが徐々に凍って結晶となります。木だけではなく、家の外壁や車のボディにまで、結晶ができるんです。まさに、正真正銘の銀世界です。 こんな朝は大忙し、宿の敷地内でカメラを持ちウロウロ、車に乗って丘をウロウロ、これぞ北海道の冬、美瑛の冬という景色を探します。川の近くは最高に良い撮影スポットです。川霧が立ち込め、水面には薄氷が流れ、河岸の樹々は真っ白、時折水鳥も見かけます。 風がなく、雪もそれほど降っていない夜は、動物たちも大忙しのようです。雪原のあちこちにキタキツネや野ウサギの足跡がついています。シュカブラの敷地内には姫リンゴの木があり、小さなリンゴの実が付いたままになっています。これを狙って、野ウサギがやってきます。深夜に来ているようなので、食べているところを見たことはありませんが、雪原には、盗み食いをした言い逃れの出来ない証拠が残っています。 日が昇ると、この実を狙って、つがいのヒヨドリがやってきます。実をついばんでいますが、2個中1個は上手くくちばしで挟むことが出来ず雪の上に落とします。一旦落とした実は、雪に埋もれてしましまいますが、春にはこの実が土に届き、新しい芽が出てきます。 今日は珍しくアカゲラもやってきましたが、アカゲラは肉食で虫を食べるので、赤い実には見向きもしませんでした。 明日からの週末は天気が良いようで、朝は氷点下20℃近くまで冷える予報です。こんな日の日中は敷地内でスノーシューや歩くスキーをするのが楽しいです。長靴では入っていけないようなところも、ウロウロ散歩が出来ます。 最近は冬キャンプが流行っているようですね。コロナでお客様の少ないこの時期に、雪中での焚火や豚汁作りに挑戦してみたいと思います。 「なんでわざわざこんな寒い時期に外で遊ぶのか」という人もいますが、こういう人を無理矢理巻き込むと、「寒い寒い」と言いながら、意外と楽しんでいたりするものです。

2021-01-22T21:58:26+09:002021.01.22|

研修旅行(洞爺湖・ゴーシュRIN)

緊急事態宣言やGOTOトラベルが停止され、キャンセルが相次ぎました。ご予約いただいていたお客様にお会いできない、また、最高に美しいこの時期しか見ることの出来ない冬の美瑛をお楽しみいただけないのは残念ですが、このような情勢なのでやむを得ないでしょう。 宿泊業を営む者にとって、このような時期しかできないものがあります。旅行です。旅行といってもただ単に楽しむことだけではありません。 Skavlaにお泊り頂くお客様に、更に喜んでもらえるようサービスを向上させるため、良い宿に泊まって勉強することです。 開業するまでにも、色々なタイプの宿に泊まって勉強してきましたが、今回は、Skavlaと同じタイプで1日1組限定の1棟貸、北海道の洞爺湖畔にある「ゴーシュRIN」さんに伺いました。 チェックインは、宿の隣のカフェです。オーナー夫妻に笑顔で迎えていただき、宿泊棟を案内いただきました。お部屋は白を基調とした明るくカジュアルな雰囲気です。そして、大きな木枠の窓から見える洞爺湖の絶景です。温泉街から離れた所にひっそりと建つ宿では、静かに流れる落ち着いた時間を過ごせます。水は生命の根源だからでしょうか、湖面を見ていると、心が落ち着いてくるのと同時に、元気が出てきて活力が湧いてくるような気がします。 ゴーシュRINさんのオーナーご夫妻も私と同じ本州からの移住者ということです。宿を始めることになった経緯は違いますが、絶景に立つ宿、お客様を必要以上に干渉しない付かず離れずのサービス提供など、似ている部分が多くありました。 Skavlaはまだまだだなと感じさせられる部分がありとても良い勉強の機会になりました。勉強できたことを、これからのサービスに取り入れていきたいと思います。 美瑛に戻てくると、2日間不在にしている間に40㎝ぐらい積雪が増えていました。現在のSkavlaの積雪は約70㎝です。今年は雪が多いようで、除雪にトラクターが大活躍です。

2021-01-15T23:17:16+09:002021.01.15|

冬の楽しみ(雪原の足跡)

Villa Skavlaがある、北海道美瑛町は「丘のまち」と言われています。 その言葉に表されるように、町内には数多くの丘があり、その中には「北西の丘」や「マイルドセブンの丘」など名前のついたものもあります。 名前のついた丘は、その景色の美しさ故に観光客が数多く訪れる場所となっていますが、その他にも、丘のまち美瑛には名もなき美しい丘が多数存在します。 Villa Skavlaの周囲に広がる丘もその一つです。 美瑛の丘の風景が美しいのは、丘の向こうに望む十勝岳連峰などをはじめとする壮大な自然の美しさだけではなく、そこで営まれる農作業によって作り出される様々な景色のおかげです。 大型トラクターによって耕された後の土のこげ茶色、成長した麦の穂が光をあびて風にたなびく黄金色、防風林の役目もになって丘の上に植えられたカラマツが秋にみせる橙色など四季によってさまざまな美しい色をみせてくれます。 冬には、酪農などをのぞき、多くの農作業が休みの期間に入ります。 丘は一面雪におおわれ、あたりはほとんど白一色の世界になります。北海道の農地は広大なのでまさに見渡す限りの銀世界です。 毎年12月から3月までの約4か月間、丘は雪におおわれるのですが、その景色も4か月間全く変わらないわけではありません。 今度は自然がみせてくれます。 先日のように強風が吹いた後は、風によって雪面が削り取られ、波のような模様ができます。 これが「Skavla(シュカブラ・風雪紋)」です。 当然ですが、二つと同じ模様はできないので、その時目にする模様はその時だけのものですし、風が吹いた後に雪が降るとすぐに埋もれて隠れてしまいます。 また、Villa Skavlaの周りには、キタキツネやエゾリス、野ウサギなどが訪れるのですが、エゾリスと野ウサギはなかなかその姿を見せてくれることはありません(キタキツネは季節を問わず、よく目にすることが出来ます。)。 ただ、冬の特典としてみんな、足跡を残してくれます。 この形はウサギだな、このちっちゃいのはリスかな、あっ!ウサギの足跡の後にキタキツネの足跡が!ウサギは逃げきれたかな?など想像するのも冬の楽しみのひとつです。

2021-01-15T17:59:06+09:002021.01.09|

氷点下の楽しみ方

あけましておめでとうございます。 昨年は、世界的に良くない年になりました。 2020年2月2日に50歳を迎えた私ですが、「20200202」で世界的にどちらから読んでも同じ「回文」で、1111年11月11日以来909年ぶりの日だったそうです。 世界的にとんでもないことが起こるのではと、誕生日が来る前から良からぬ想像をしていたのですが、新型コロナウイルスの蔓延という事態になり、「やはり・・・」と思うところはあります。次の回文の日は2121年12月12日だそうです。   年末にZOOMで高校時代のクラスメートと忘年会をしました。私の故郷は三重県なので、旧友もその近辺に住んでいる人が多いです。友達の一人から、いつの時期がベストシーズンかと聞かれたため「1月下旬から2月上旬」と答えると、画面に映る表情が曇りまいした。そして、「寒いのはダメ」と言われてしまいましたが、「室内は本州よりずっと暖かく快適だ」というと、疑いのまなざしで見られました。そうなんです、今の北海道の家は本州の建物と比較できないぐらい断熱性能が素晴らしいのです。外気が氷点下20度であっても、室内は24度もあります。 本州の家は寒いです。実家に帰るとよく分かります。道産子の妻は、室内で震えていますから。   大晦日の朝は晴れ氷点下27度まで、冷え込みました。あらゆる場面で言っているのですが、道外の方は、このとてつもなく冷え込む日は、吹雪の日だと勘違いしている方が多いです。晴れている朝は、放射冷却で冷え込むのです。反対に吹雪の日は、氷点下10度を下回ることはあまりありません。 マイナス20度を下回った時の私の楽しみ方は、沢山あります。 ・窓越しに室外温度計を確認すること ・Tシャツ1枚で外に出てみること ・外で深呼吸をすること(肺が冷たくなり、むせます) ・雪の上を歩くこと(キュッ、キュッと雪が鳴きます) ・霧氷に覆われた樹々を撮ること ・動物の足跡を探すこと(キツネやウサギ、ネズミの足跡があります) ・車のエンジンをかけてみること(キュルキュルと妙な音がします) ・風雪紋を探すこと まだまだ、沢山あります。   コロナは続きそうですが、今年の12月31日には「良い年だった」と思えるような1年にしたいものです。

2021-01-01T16:08:09+09:002021.01.01|
Go to Top