月別アーカイブ:4月 2021

小さな野鳥(ヒタキ)の眼差し

ここ数日、小さな野鳥がしきりに室内を覗き込んできます。これまでは、敷地内にある姫リンゴの木にとまり、しばらく鳴いた後、どこかに去っていくという繰り返しだったのですが、その木から窓枠に飛び移りしがみついて、中の様子を覗ったり、羽ばたきながら窓にバタバタとぶつかったりしています。 その様子を観察していると、どうも室内に入りたいというような感じに見えます。少し窓を開けて、入って来るかどうか試してみたいところではありますが、うちには、宿の看板猫が2匹います。入って来ようものなら、室内はとんでもないことになりかねません。窓枠にしがみついている様子を見る猫たちの目はまん丸で、「クァッ、クァッ!」と妙な威嚇の声を発しています。 猫に狙われているとも感じないのか、小鳥は「入れてくれよ」というような表情でこちらを見つめています。 この鳥の種類をネットで調べてみたところ、「ヒタキ科」に属する鳥であるようですが、ヒタキには「ノビタキ」「エゾヒタキ」「サメヒタキ」「キビタキ」など数多くの種類があり、1つの種類の中でも、個体差があるようで、どれに当たるかよく分かりません。ヒタキという名の由来は、尾羽を振り下ろしながら「カッ、カッ」と鳴く声が火打ち石を打つ音に聞こえることかららしいです。 さて、寒さはまだ続いています。自宅でも薪ストーブを焚いています。当初、宿泊棟の薪ストーブも4月でシーズンオフになるかと思っていましたが、GW中盤からは雪も降る予報で、お泊りになられるお客様には、お部屋で薪ストーブの炎を見ながらゆっくりしていただけそうです。寒さは、それはそれで楽しみ方が沢山あります。 春の美瑛の丘や富良野盆地は秋まき小麦の芽が青々としてきました。その上に雪が降ると、緑と白のコントラストがとても綺麗です。さらに、曇りの方が曇の切れ間からスポットライトのように日が差し込み丘を照らします。その瞬間は、鳥肌が立つ素晴らしい絶景です。 5月31日まで、北海道民を対象にスタンダードプランの30%off「どうみん限定特別割引プラン」を実施しています。詳しくは、aboutやreservationのページをご覧ください。

2021-04-30T09:54:54+09:002021.04.30|

風と雲

春なのに寒い日が続いています。寒さは、肌寒いというレベルではなく、関東や関西でいうところの冬のようです。昨夜は雪が降り、農地には薄っすらと積もり、芽を伸ばし始めた秋まき小麦の緑と雪の白のコントラストが美しい風景を作り出しています。風は強く、上空を流れる雲が太陽を遮り、切れ間から差し込んだ光線がスポットライトのように丘の緑や白を照らします。 ここ数日は、1日のうちで天気が目まぐるしく変わります。快晴から曇り、雨や雪とバリエーションが豊富です。こういう時こそ、その時にしか見られないような絶景がよく見られます。それと同時にシャッターチャンスも訪れます。 毎日、朝夕、シュカブラ上空を行きかっていた白鳥が、急に少なくなりました。時々数羽を目にしますが、大部分はシベリアに向けて出発したのでしょう。白鳥は飛んでいるとき、必ずと言っていいほど鳴きますが、先週までの鳴き方は激しく、群れが少なくなってからの鳴き方は少し声が小さいような気がします。 もともと、4月の美瑛は1年でも最も観光客が少ない時期ではありますし、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の影響もあり、当施設も寂しい状態が続いています。 昨年、宿泊棟は完成しましたが、まだまだ、外構が整備されていない部分が多くため、この空いた時期を利用し、自らスコップやつるはしなどを持ってDIYに取り組んでいるところです。これまでのも、建坪18㎡ある倉庫や薪小屋など作っており、よく友人にはDIYの域を超えていると言われますが、今回も土木工事のようになっています。 当施設は焚火をお楽しみいただける宿ですが、安全に行っていただくため、これまでよりも広い焚火コーナーを作成中です。また、タイム(ハーブの一種)やクローバーで緑の絨毯を作ろうと思います。あれも、これも、まだまだここもと考えていると切がありません。 身体障害があり、人一倍時間はかかってしまいますが、知恵と工夫を駆使し、身体が動かなくなるまで、やり続けるでしょう。リハビリの一環として。

2021-04-22T17:07:08+09:002021.04.22|

春を探しに(十勝岳温泉)

週末、空は青く、十勝岳連峰や大雪山は白くくっきりと見えました。風もなくポカポカ陽気の日がありました。こんな日は出かけないともったいないと思い、夫婦で十勝岳温泉の凌雲閣さんの展望台まで春を探しに車を走らせました。凌雲閣さんは標高1280m、北海道で一番高いところにある温泉です。出かける前は、高いところには道路にも雪が残っているんじゃないかと思いましたが、路面は露出し、側溝には雪解け水が勢いよく流れていました。 到着すると、雪山を下山してきたと思われる方がお湯を沸かしコーヒーを入れているところであったり、凌雲閣の従業員さんが残った雪を除雪機で飛ばしていたり、露天風呂からは絶景を楽しむ人の声が聞こえました。 このあたりの地元の車は、旭川ナンバーなのですが、駐車場に停まっている車を見ると、半数近くが札幌ナンバーで、春を待っていた道民が動き出したのだと感じられました。 十勝岳温泉は美瑛町の隣、上富良野町にあり、同町内には「ジェットコースターの路」や「深山峠」など『かみふらの八景』と呼ばれる名所があります。この温泉からの眺めも、かみふらの八景のひとつであり、真冬は真っ白に、春は残雪が、夏には緑が、そしてなんといっても素晴らしいのが、秋です。ダケカンバの黄色やナナカマドの赤と針葉樹の緑が華やかに山を彩ります。夕刻にはさらに西日が射しこみ、黄色い葉はオレンジに輝きます。 一年を通して楽しめるここの景色は、富良野美瑛の旅に加えていただきたい場所です。 写真の左上の雲のようなものは、十勝岳から立ち昇る噴煙です。 さて、今時期、ヴィラ シュカブラの上空を頻繁に領空侵犯するものがいます。南で冬を越した白鳥がロシアに帰る途中、美瑛町内に一ヶ月ほど留まります。町内には人工湖があり、こことねぐらにしている畑を行き来するのですが、丁度、シュカブラが通り道になっているようで、毎日、朝夕の同じ時間帯にV字に整列して激しく鳴きながら飛んできます。低空飛行するときは、羽音が聞こえるほどです。 暖かくなってきましたが、それでも朝夕は冷えます。今月中は、夜は薪ストーブを使うでしょう。外で焚火も楽しみたいです。

2021-04-13T08:12:24+09:002021.04.13|

フキノトウ

一週間ほど、所用で不在にしていました。出発前には敷地内を広く覆っていた雪もほとんどなくなり、茶色い土が見えるようになりました。雪解け水で、所々ぐちゃぐちゃとぬかるんでいます。 敷地内の法面の上、一段高くなったところに登ると、青い空、まだまだ白い大雪山、十勝岳連峰、そして芽を出し始めた植物たちがいました。春の訪れです。枯草の隙間からフキノトウが顔をのぞかせていました。 この時期、毎年フキノトウを見ると思いだすことがあります。 故郷の三重県では山に行かないとあまり目にすることがないフキノトウですが、ここ北海道では、いたるところで見ることが出来ます。北海道に移住した21年前、市役所に初登庁する日、幹線道路を車で走っていると、中央分離帯にフキノトウを発見しました。「こんなところにフキノトウが!!」と、思わず車を停めて採取したくなりました。職場に到着し、ワクワクしながら、このことを同僚に話すと、『何を驚いているんだろう?』というような顔をされたことを覚えています。北海道民にとっては、珍しくもなんともないことだったのです。 丘は日陰になった部分に雪が残っていますが、秋蒔き小麦の緑が徐々に顔をのぞかせ濃くなってきています。青い空、白い山、緑と茶色の大地、何とも言えないコントラストです。 一般的に、旅はできるだけ雨を避けたいという思いがあります。しかし、春は、中国からの黄砂の影響で霞むことが多いのです。そんな時、雨は大気中の埃や塵を流してくれ、止んだ後は、全ての物を色濃くし、最高の瞬間を見せてくれます。雨の日の旅、それはそれで良いものだと思います。 これから、ゴールデンウイークに向け、美瑛の丘は一気に慌ただしくなります。いたる所で赤や青、緑の大きなトラクターが眠りから覚めた大地をゆっくりと走ります。 シュカブラの建築工事は昨年の秋に終わったため、外構は、まだまだ土が露出し殺風景なところがあります。4000㎡の敷地をこれから徐々に整備し、これまで以上に緑にあふれ、キツネやウサギ、沢山の鳥たちの集う場所にしていきたいと思います。

2021-04-06T09:11:10+09:002021.04.06|
Go to Top