午前9時、事務室で仕事をしていると『ゴーッ』という音がする。
『始まったな』
蕎麦の刈り取り作業である。
この時期、朝、快晴の日は放射冷却で10℃近くまで冷えることがあり、夜露がソバの実に付くため、ある程度太陽が昇り、気温が上がり乾燥してから刈り取り作業をするのだと思う。
大型コンバイン(超大型ではない)が3台、シュカブラの前の広大なソバ畑をバリカンで刈るように綺麗にソバを刈り取っていく。
刈り取った直後は、緑色の茎が表に現れコンバインのキャタピラの後が縞々になって畑に残っていく光景が何とも綺麗だ。この茎は、数日すると朱色に変わり、畑一面が秋色になる。
コンバインの運転手さんは、刈り残しが無いよう、また、無駄な時間をかけないよう、真剣な表情で作業を進めていく。
宿泊棟や管理棟の窓からは、目の前を横切る大きなコンバインが見え、圧倒されそうな感覚だ。
以前に比べ、美瑛はソバを栽培する農家さんが増え、それに伴いソバ畑も増えた。
その裏には、農業者の高齢化や人手不足という問題がある。
美瑛の有名なパッチワーク模様は、小麦・ジャガイモ・ビート・大豆の4種類を輪作(毎年作物を変えること)する昔からやっていた農業者の営みによって生み出された光景だ。なぜ、輪作するか。同じものを毎年作ると連作障害(病気など)が発生する可能性が高いため、違う作物を作るのであるが、蕎麦はその必要がない。また、ソバは防除(農薬散布)が殆ど必要ないと言われ、、シュカブラの前のソバ畑でも農薬を撒いているのを見たことがない。ソバは、ある程度の農薬散布が必要な小麦などに比べ手間がかからず、比較的痩せた土地でも育ちやすいのである。このため、人手不足に対応しやすい作物であるとのこと。
美瑛でも美味しい蕎麦が食べられるお店がある。もちろん、シュカブラの前の畑で育った蕎麦を食べられるお店もあり、このお店では、とても美味しい蕎麦が食べられるが、あまり知られていなく穴場だ。沢山の人に知られてしまい混雑することがないよう、シュカブラに泊まられた方に、こっそり教えることにしている。
そろそろ自分の頭の髪の毛も伸びてきた。今夜、超小型コンバインで刈ることにしよう。