年間アーカイブ: 2021

3.11(前向きに生きること)

今日は3月11日、東日本大震災が発生した日ですね。当時、私は旭川市役所に勤めており勤務時間中でした。 ちょうどその時期は長く断続的に続く目眩を患っており、廊下を歩いているとクラクラとしたため、また、目眩が来たかと思い自席に戻りました。すると同僚たちがザワザワをしています。旭川は地震が少ない街で滅多に体に感じるような揺れはありません。 私も2000年に移住してからその時まで、地震を感じることが有りませんでした。そのような旭川があれだけ揺れたのだから、日本の何処かでとんでもないことが起きているのではないかと直感しました。その日の夕方、帰宅してテレビをつけるとどこのテレビ局も地震のニュースでした。 津波が街を飲み込む映像、津波が去った後の無残な様子。写真でしか見たことはありませんが東京大空襲などの戦争の後のように感じました。 それから、毎日毎日、津波と避難所の映像。直後から、旭川市役所にも応援要請が来ていました。地震から1月たった頃、私に保健所の保健師さん2名と一緒に応援に行ってくれないかと声がかかり、ちょうど自分にも何か出来ないだろうかと思っていたので、「はい、行ってまいります」と即答しました。 確か出発は5月3日だったと思います。仙台空港に降り立ち名取市や多賀城市を通るとテレビの映像では感じることのできない凄まじい地震の爪痕を目の当たりにしました。 派遣先は仙台市から北東にある「七ヶ浜町」という町の役場です。落ち込んでいるだろう皆さんになんて声を掛けたらいいのだろうと思い登庁しましたが様子は少し違いました。本心は辛いのだろうと思いますが、役場の方も「綺麗さっぱり全部流された」「両親も行方不明だ」と笑いながら話しています。 「前を向かないと進まないから」と力強い言葉。内心はすごく辛く生活も大変なんだと思いますが、役場を訪れる町民も含め皆さん今できることを一生懸命取り組んでいました。 滞在は約10日間で少しだけ支援はできたと思いますが、それよりも前向きに生きることの大切さを沢山学ばせて頂く機会になりました。 その後、私が大病を患い一度諦め掛けた夢を、再度喚び起させる糧にもなったと思います。 さて、美瑛は晴れて気温が上昇する日が増えてきました。 十勝岳連邦や大雪山は朝日に照らされ金色や銀色に、夕日に照らされピンクやオレンジに染まる季節です。綺麗な山を見るには良い季節かもしれません。

2021-03-12T19:39:52+09:002021.03.11|

雪の色

今朝の美瑛の気温は氷点下13度。このところ、日中は暖かく、朝は冷え込む日が続いています。 夜のうちに雪が降ることが多く、朝、窓の外を眺めるとサラサラの新雪が積もっており、朝日が雪原を照らします。雪の結晶に反射した光がキラキラと輝き、影になった部分は青く見えます。 雪は白一色なのに、金色に見えたり、銀色に見えたり、青く見えたりと不思議な光景です。 朝食もそこそこに、とりあえず氷点下の中を散歩です。敷地内には、あちこちにキタキツネやウサギが走り回った形跡があり、時々、ウサギがキツネに追われているようなものも見られます。ウサギの足跡が頻繁についているところを見ると、キツネはまだウサギを捕まえられていないのが分かります。 人の足跡、手の跡、私も綺麗な雪面に後を残します。そして、雪面に大の字に寝転がり、青い空とゆっくり流れる雲を眺めます。雪の中に30㎝ぐらい埋もれると、サラサラの雪が少しだけ顔にかかり、耳からは「シーン」とした音が聞こえてくるようです。 雪の中は暖かい。立っているより座っているより、雪に埋もれるように寝転ぶとなぜか暖かく感じます。 今シーズンは雪の日が多かったため、大雪山や十勝岳連峰が見られる日が少ない冬ですが、3月に入ると晴れる日が多いとの天気予報です。 雪に覆われた山が、朝日に照らされ金色や銀色に輝き、夕日に照らされピンクやオレンジに染まる日が増えてくるのではないでしょうか。 天気が安定してくると敷地内でのスノーシュー散歩が楽しいです。朝起きて散歩してからの遅めの朝食。 忙しい毎日から離れて、大切な人と時間を忘れてダラダラのんびり過ごす日が必要ですね。

2021-02-25T09:58:11+09:002021.02.25|

シュカブラ(雪の造形)

先週は、「この先1週間はプラスの気温お日が増えるでしょう」と言いましたが、確かに暖かい日が増えました。しかし、この1週間は雪が非常に多く、吹雪の日が2日間続きました。日中は気温が上がり、雪の表面が固くなり、夜はその上に雪が降り、強い風が吹く。来ました、シュカブラ(風雪紋)ができやすい日です。「明日の朝はどんな雪の造形が出来ているのだろう」と、わくわくしながら布団に入り、朝も早く目が覚め、窓から外を眺めます。丘に大きな波や細かな波の模様が出来ています。 美瑛の丘は、山岳地帯にできるような険しい模様ではなく、やさしい感じのシュカブラができることが多いのですが、今日は凄いものも出来ていました。敷地内には、どこかの山の尾根かと思えるようなシュカブラが。大きな波が何層にもなって、襲い掛かってくるような形です。 敷地内をブラブラと散策すると、降った雪が吹き飛ばされて、全く積もっていないところや新に60㎝ぐらい積もっているところもあります。敷地から接道へ出る通路は50mぐらいありますが、雪に埋もれています。敷地入口付近に設置した新聞受けが見当たりません。 美しい雪の模様を一通り眺め、さぁ、除雪です。トラクターに付けたスノーブロアという機械で通路や駐車スペースの雪を吹き飛ばします。機械はトラクターの後ろに付いているので、バックしながらの作業です。1時間半ぐらいトラクターと手作業での除雪。 やっと出てきました、新聞受け。新聞受けにはちゃんと今日の新聞が入っていました。   今年は雪が多めです。Villa Skavlaの看板も雪でだんだん見えづらくなってきました。看板が埋もれてしまっても大丈夫。Villa Skavlaの道路向かいには、ポテトチップスで有名な某菓子メーカーの大きな倉庫があり、お客様が迷うことはないでしょう。

2021-02-25T09:58:43+09:002021.02.18|

丘を散歩、クリスマスツリーの木(モノクロ)

立春を迎えましたが、北海道美瑛町はまだまだ冬真っただ中です。昨年より晴れて冷え込む日が少ないようで、その分雪は多いです。十勝岳や大雪山がくっきり見える日もあまりありません。 最近、丘を散策していなかったので、用事で美瑛の街に出かけた際に足を延ばして、車で丘をブラブラしてきました。雲の具合と太陽の角度を見ながらなんとなく走っていると、ここにたどり着きました。「クリスマスツリーの木」です。 グッドタイミングです。木のトップに太陽が重なり、手前には木の影が伸びています。写真だけ見ていると、派手さがなくシンプルで静かな様子ですが、このタイミングを狙っていたのでしょう、周りには一眼レフやミラーレスカメラ、また、スマホのレンズを木に向けて構えている人が沢山いました。パシャパシャというシャッター音が沢山聞こえます。多くの方が「このチャンスを逃さぬよう」と、少しセカセカ慌てた様子でした。 慌てて撮るとそれが写真にも表現されてしまうような気がします。 私はシャッターを切る前に、なるべく、他のものを頭から消し、無に近い状態で撮れるよう深呼吸し、心をニュートラルにします。 そのせいか、同じ写真であっても、見る人によって「厳しい冬の感じが伝わってきますね」や「メルヘンチックですね」や「凛としていますね」など、感じ方が様々なようです。現物を見ても人それぞれ感じ方が違うので、私はこれでいいのだと思っています。 車を進めると、雪原に茶色い点が見えました。「何だろう」と思い近づくとキタキツネです。立っているのでもなく、歩いてもなく、座っているのでもなく、ふかふかの雪面に伏せています。ネズミでも捕まえて雪面に押さえつけているのでもなさそうです。何か穏やかな表情で「寛いでいる」といった表現が最もふさわしいと思えるような様子でした。 「ちょっと撮らせてくれないかな」と思いレンズを向けると、「邪魔するな」というように、こちらを何度も振り返りながら林に消えていきました。 この先一週間は、日中プラスの気温になる日も多く徐々に春を感じる日が増えるでしょう。

2021-02-11T10:09:08+09:002021.02.11|

二眼レフカメラ(今でも使いたいフィルムカメラ)

美瑛は昨日からひどい風です。昨日は、降雪はありませんでしたが、強い風で地吹雪でしたが、今日は降雪と地吹雪、天と地の両方から雪がたたきつけます。いわゆるホワイトアウトです。十勝岳温泉や旭岳温泉の標高が高いところでは、想像ができないくらいの状態でしょう。 室内から窓越しに外を見ていると、外の風の音があまり聞こえないのと、白と黒の世界なので、昔の無声映画のワンシーンを見ているようです。 昔と言えば、宿のショーケースには、過去に使用していたドイツ製のフィルムカメラ、ローライフレックスを飾っています。このカメラは、縦に四角い箱の前面に2つのレンズが付いており、二眼レフというものです。上のレンズで構図やピントを決め、シャッターを切ると下のレンズから入った光が、フィルムに写り込みます。シャッター音は「カシャッ」ではなく「チッ」と鳴ります。 今でも、昔のカメラを持ち出し、何かを撮りたくなりますが、なんせフィルムがなかなか売っていないですし、購入して撮ったとしても現像に時間かかるのと、昔に比べ費用も掛かります。また、フィルムは生ものなので冷蔵庫に保管しなければ劣化してしまいます。 出番がなく自宅のカメラケースの隅に眠っていたのですが、宿を開業し日の目を見ることになりました。 お客様がご到着され、このカメラを目にされると私と同じ年代やそれを上回る方は「懐かしいですね」「撮れるんですか」と聞かれますが、20~30代の方は、「これ何ですか?」とまるで骨董品を見るようです。50年以上前に製造されたものなので骨董品の部類かもしれませんね。でも昔の機械は凄いです。今でもちゃんと綺麗な写真が撮れますよ。シャッターの機械式といって、電池は一切要りません。 もし、今のデジタルカメラを50年後に出して来たら、そうはいかないでしょう。合う電池がない、中の半導体がおかしいなど、使えたとしても修理に莫大な費用が掛かるでしょうね。 世界はどんどん便利になっていきます。でも、何か起きた時、被害は連鎖的に広がり甚大なものになるでしょう。 本来、人間が個々に持つ動物的な生命本能を忘れないようにしたいものです。

2021-02-02T15:51:30+09:002021.02.02|

銀世界(霧氷と動物たちの営み)

今週の前半は冷え込みました。とはいっても、氷点下20度まではいきませんでしたが。 日中は暖かくなり、次の日の朝冷え込むと樹々は真っ白に化粧をします。空気中の水蒸気が枝に付き、それが徐々に凍って結晶となります。木だけではなく、家の外壁や車のボディにまで、結晶ができるんです。まさに、正真正銘の銀世界です。 こんな朝は大忙し、宿の敷地内でカメラを持ちウロウロ、車に乗って丘をウロウロ、これぞ北海道の冬、美瑛の冬という景色を探します。川の近くは最高に良い撮影スポットです。川霧が立ち込め、水面には薄氷が流れ、河岸の樹々は真っ白、時折水鳥も見かけます。 風がなく、雪もそれほど降っていない夜は、動物たちも大忙しのようです。雪原のあちこちにキタキツネや野ウサギの足跡がついています。シュカブラの敷地内には姫リンゴの木があり、小さなリンゴの実が付いたままになっています。これを狙って、野ウサギがやってきます。深夜に来ているようなので、食べているところを見たことはありませんが、雪原には、盗み食いをした言い逃れの出来ない証拠が残っています。 日が昇ると、この実を狙って、つがいのヒヨドリがやってきます。実をついばんでいますが、2個中1個は上手くくちばしで挟むことが出来ず雪の上に落とします。一旦落とした実は、雪に埋もれてしましまいますが、春にはこの実が土に届き、新しい芽が出てきます。 今日は珍しくアカゲラもやってきましたが、アカゲラは肉食で虫を食べるので、赤い実には見向きもしませんでした。 明日からの週末は天気が良いようで、朝は氷点下20℃近くまで冷える予報です。こんな日の日中は敷地内でスノーシューや歩くスキーをするのが楽しいです。長靴では入っていけないようなところも、ウロウロ散歩が出来ます。 最近は冬キャンプが流行っているようですね。コロナでお客様の少ないこの時期に、雪中での焚火や豚汁作りに挑戦してみたいと思います。 「なんでわざわざこんな寒い時期に外で遊ぶのか」という人もいますが、こういう人を無理矢理巻き込むと、「寒い寒い」と言いながら、意外と楽しんでいたりするものです。

2021-01-22T21:58:26+09:002021.01.22|

研修旅行(洞爺湖・ゴーシュRIN)

緊急事態宣言やGOTOトラベルが停止され、キャンセルが相次ぎました。ご予約いただいていたお客様にお会いできない、また、最高に美しいこの時期しか見ることの出来ない冬の美瑛をお楽しみいただけないのは残念ですが、このような情勢なのでやむを得ないでしょう。 宿泊業を営む者にとって、このような時期しかできないものがあります。旅行です。旅行といってもただ単に楽しむことだけではありません。 Skavlaにお泊り頂くお客様に、更に喜んでもらえるようサービスを向上させるため、良い宿に泊まって勉強することです。 開業するまでにも、色々なタイプの宿に泊まって勉強してきましたが、今回は、Skavlaと同じタイプで1日1組限定の1棟貸、北海道の洞爺湖畔にある「ゴーシュRIN」さんに伺いました。 チェックインは、宿の隣のカフェです。オーナー夫妻に笑顔で迎えていただき、宿泊棟を案内いただきました。お部屋は白を基調とした明るくカジュアルな雰囲気です。そして、大きな木枠の窓から見える洞爺湖の絶景です。温泉街から離れた所にひっそりと建つ宿では、静かに流れる落ち着いた時間を過ごせます。水は生命の根源だからでしょうか、湖面を見ていると、心が落ち着いてくるのと同時に、元気が出てきて活力が湧いてくるような気がします。 ゴーシュRINさんのオーナーご夫妻も私と同じ本州からの移住者ということです。宿を始めることになった経緯は違いますが、絶景に立つ宿、お客様を必要以上に干渉しない付かず離れずのサービス提供など、似ている部分が多くありました。 Skavlaはまだまだだなと感じさせられる部分がありとても良い勉強の機会になりました。勉強できたことを、これからのサービスに取り入れていきたいと思います。 美瑛に戻てくると、2日間不在にしている間に40㎝ぐらい積雪が増えていました。現在のSkavlaの積雪は約70㎝です。今年は雪が多いようで、除雪にトラクターが大活躍です。

2021-01-15T23:17:16+09:002021.01.15|

冬の楽しみ(雪原の足跡)

Villa Skavlaがある、北海道美瑛町は「丘のまち」と言われています。 その言葉に表されるように、町内には数多くの丘があり、その中には「北西の丘」や「マイルドセブンの丘」など名前のついたものもあります。 名前のついた丘は、その景色の美しさ故に観光客が数多く訪れる場所となっていますが、その他にも、丘のまち美瑛には名もなき美しい丘が多数存在します。 Villa Skavlaの周囲に広がる丘もその一つです。 美瑛の丘の風景が美しいのは、丘の向こうに望む十勝岳連峰などをはじめとする壮大な自然の美しさだけではなく、そこで営まれる農作業によって作り出される様々な景色のおかげです。 大型トラクターによって耕された後の土のこげ茶色、成長した麦の穂が光をあびて風にたなびく黄金色、防風林の役目もになって丘の上に植えられたカラマツが秋にみせる橙色など四季によってさまざまな美しい色をみせてくれます。 冬には、酪農などをのぞき、多くの農作業が休みの期間に入ります。 丘は一面雪におおわれ、あたりはほとんど白一色の世界になります。北海道の農地は広大なのでまさに見渡す限りの銀世界です。 毎年12月から3月までの約4か月間、丘は雪におおわれるのですが、その景色も4か月間全く変わらないわけではありません。 今度は自然がみせてくれます。 先日のように強風が吹いた後は、風によって雪面が削り取られ、波のような模様ができます。 これが「Skavla(シュカブラ・風雪紋)」です。 当然ですが、二つと同じ模様はできないので、その時目にする模様はその時だけのものですし、風が吹いた後に雪が降るとすぐに埋もれて隠れてしまいます。 また、Villa Skavlaの周りには、キタキツネやエゾリス、野ウサギなどが訪れるのですが、エゾリスと野ウサギはなかなかその姿を見せてくれることはありません(キタキツネは季節を問わず、よく目にすることが出来ます。)。 ただ、冬の特典としてみんな、足跡を残してくれます。 この形はウサギだな、このちっちゃいのはリスかな、あっ!ウサギの足跡の後にキタキツネの足跡が!ウサギは逃げきれたかな?など想像するのも冬の楽しみのひとつです。

2021-01-15T17:59:06+09:002021.01.09|

氷点下の楽しみ方

あけましておめでとうございます。 昨年は、世界的に良くない年になりました。 2020年2月2日に50歳を迎えた私ですが、「20200202」で世界的にどちらから読んでも同じ「回文」で、1111年11月11日以来909年ぶりの日だったそうです。 世界的にとんでもないことが起こるのではと、誕生日が来る前から良からぬ想像をしていたのですが、新型コロナウイルスの蔓延という事態になり、「やはり・・・」と思うところはあります。次の回文の日は2121年12月12日だそうです。   年末にZOOMで高校時代のクラスメートと忘年会をしました。私の故郷は三重県なので、旧友もその近辺に住んでいる人が多いです。友達の一人から、いつの時期がベストシーズンかと聞かれたため「1月下旬から2月上旬」と答えると、画面に映る表情が曇りまいした。そして、「寒いのはダメ」と言われてしまいましたが、「室内は本州よりずっと暖かく快適だ」というと、疑いのまなざしで見られました。そうなんです、今の北海道の家は本州の建物と比較できないぐらい断熱性能が素晴らしいのです。外気が氷点下20度であっても、室内は24度もあります。 本州の家は寒いです。実家に帰るとよく分かります。道産子の妻は、室内で震えていますから。   大晦日の朝は晴れ氷点下27度まで、冷え込みました。あらゆる場面で言っているのですが、道外の方は、このとてつもなく冷え込む日は、吹雪の日だと勘違いしている方が多いです。晴れている朝は、放射冷却で冷え込むのです。反対に吹雪の日は、氷点下10度を下回ることはあまりありません。 マイナス20度を下回った時の私の楽しみ方は、沢山あります。 ・窓越しに室外温度計を確認すること ・Tシャツ1枚で外に出てみること ・外で深呼吸をすること(肺が冷たくなり、むせます) ・雪の上を歩くこと(キュッ、キュッと雪が鳴きます) ・霧氷に覆われた樹々を撮ること ・動物の足跡を探すこと(キツネやウサギ、ネズミの足跡があります) ・車のエンジンをかけてみること(キュルキュルと妙な音がします) ・風雪紋を探すこと まだまだ、沢山あります。   コロナは続きそうですが、今年の12月31日には「良い年だった」と思えるような1年にしたいものです。

2021-01-01T16:08:09+09:002021.01.01|
Go to Top