昨日の美瑛は寒かった。とはいっても、日中の気温は6℃程度。でも、真冬より寒く感じた。この寒さ、実家のある三重県四日市の真冬の寒さのようだ。明らかに美瑛の真冬より気温は15度以上高いが、身体の芯を冷やすような寒さ、まさに嫌な寒さだ。今月は、この寒さが時々あるようである。

実は3月19日から2週間ほど、次男を連れて四国・中国・淡路島等に行っていた。今年は暖かくなるのが早く桜が満開、沢山の観光客がいた。北海道の観光客の傾向との違いは、先ずレンタカーが少ないこと。高速道路が整備され、四国へも、しまなみ海道などの連絡橋を使い自家用車で行ける。関西方面などを中心に中部・関東の車も見かけた。また、外国人観光客にも違いがある。北海道は東アジア系が多いが、四国・中国は欧米人が多い。伝統的な古い街並みや城郭・寺社が欧米人には受けるのだろう。外国人観光客を見ていると、「えっ、そんなもの写真に撮るんだ」というものの前で記念撮影していたりする。感性の違いというか、普段の生活環境の違いから珍しく写るものも大きく異なるのだろう。見方を変えればそのように見えるのかもしれない。
秋に香川県から来られたお客さんに教えてもらった讃岐うどんのお店にも行けたし、高知出身の大学時代の友人に教えてもらった「カツオの塩たたき」も食べた。祖谷の山里や尾道では、地元のお婆さんと立ち話。地元の風土に触れること、旅のだいご味である。

鳥取に101歳になる祖母が住んでいるのであるが、3月上旬に肋骨を3本骨折し入院していた。今度こそ、寝たきりになってしまうのではと心配していたが、面会した時には元気そうで、今リハビリ中で、10日後には歩いて退院できるとのこと。毎日のリハビリが楽しいと言っていた。祖母の前向きな姿勢には、いつも感心するとともに「俺も負けてはいられない」と思うのである。祖母は、昨年5月にコロナに感染したが、この時も復活を果たしていた。

4月2日に帰って来ると、美瑛はシベリアに戻る途中の白鳥が沢山飛来していた。春の美瑛の風物詩である。昼間は畑で残った雑穀などを食べ、夜はキツネなどに襲われないようダム湖などで過ごす。この移動の途中にシュカブラがあり、朝夕に上空を飛行するのである。鳴きながらV字で編隊を作り、低空を飛ぶときは羽音が聞こえるほどである。
これが見られるのもあと1週間ほどであろう。忽然と姿を消し、シベリアに旅立っていく。